部品実験:コンデンサ 元に戻る

事前知識 2024/6/30

本文目次

本文以外目次
1.コンデンサ値の読み方
2.コンデンサのラインナップ
3.コンデンサに加わる電圧と流れる電流
4.コンデンサの公式集
5.コンデンサの種類





本   文

1.コンデンサ値の読み方
 (1)コンデンサ値 カラーコード
コンデンサ例  内容 備  考
手持ち
ありません
数値 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 - -  
数値 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 - -  
数値 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 - -  
乗数 0 1 2 3 4 5 6 7 - -3 -1 -2  
誤差 - 1 2 0.05 - 0.5 0.25 0.1 - - 5 10 ±で示す。

 (2)コンデンサ値 数値
コンデンサ例 内容 記載1 記載2
耐圧
乗数
乗数
誤差
備  考 xxpF×乗数 xxpF×乗数
  例は 10 × 104 = 10 0000pF = 100 nF = 0.1uF  
    a.誤差の記号
誤差(±%) 0.05 0.5 0.25 0.1 1 2 5 10 20
記号 W D C B F G J K M

b.耐圧の記号
耐電圧(V) 2.5 4.0 6.3 10 12.5 16 20 25 35 50 80 100
記号 0E 0G 0J 1A 1B 1C 1D 1E 1V 1H 1K 2A

耐電圧(V) 160 180 200 250 315 350 400 450 500 630 1250
記号 2C 2P 2D 2E 2F 2V 2G 2W 2H 2J 3B
  例2 1E101M = 10×101 = 100pF 25V ±20% となる

 (3)単位について
単位 読み方 倍率 抵抗(Ω:オーム) コンデンサ(F:ファラッド) コイル(H:ヘンリ)
M メガ 106    
k キロ 103    
-    10-0 Ω F
m ミリ 10-3 mΩ mF mH
μ マイクロ 10-6   μF 又は uF μF 又は uF
n ナノ 10-9   nF nF
p ピコ 10-12   pF pF
[目次に戻る]


2.コンデンサのラインナップ
 抵抗値のラインアップと同じで、下記の様な系列(シリーズ)がある。
 E3,E6,E12,E24があり、値は下記表に記載すると
E24 1.0 1.1 1.2 1.3 1.5 1.6 1,8 2.0 2.2 2.4 2.7 3.0 3.3 3.6 3.9 4.3 4.7 5.1 5.6 6.2 6.8 7.5 8.2 9.1
E12 1.0 - 1.2 - 1,5 - 1.8 - 2.2 - 2.7 - 3.3 - 3.9 - 4.7 - 5.6 - 6.8 - 8.2 -
E6 1.0 - - - 2.5 - - - 2.2 - - - 3.3 - - - 4.7 - - - 6.8 - - -
E3 1.0 - - - - - - - 2.2 - - - - - - - 4.7 - - - - - - -
 上記数値に各乗数のコンデンサ値がある。
[目次に戻る]


3.コンデンサに加わる電圧と流れる電流
(1)直流の場合


(2)交流の場合
[目次に戻る]


4.コンデンサの公式集

コンデンサを自作することが非常に少ないので、公式としては下記ぐらいが必要か?
同軸やプリントパターンで関係する場合はその時に対応する。

(1)静電容量



(2)電流と電荷の関係



(3)コンデンサに蓄えられたエネルギー

電荷と電流・電圧の関係図例
[目次に戻る]


5.コンデンサの種類
(1)コンデンサの種類
 a.固定コンデンサ
 (a)無極性
  ・セラミックコンデンサ
  ・フィルムコンデンサ
 (b)有極性
  ・アルミ電解コンデンサ
  ・タンタルコンデンサ
  ・電気二重層コンデンサ

 b.可変コンデンサ
  ・バリアブルコンデンサ

[目次に戻る]