Car:コーティング 元に戻る

カーコーティングを自分でやってみる 2024/7/2

本文目次

本文以外目次
1.はじめに
2.道具
3.コーティング方法
4.結果
5.その他資料



本   文

1.はじめに
カーコーティングについていろいろ調べたのですが、プロとして材料の販売や施工をされている今人気のKeePer技研株式会社のコーティングをしたいと思います。
車体のコーティング例としては種類と比較を確認下さい。
KeePer技研のコーティングも色々有りますが、その中でECOプラスレジンのコーティングとウィンドゥガラスフッソコーティングにチャレンジします。
大まかな作業手順は
(1)洗車
(2)脱脂
(3)洗車
(4)ガラスコーティング※コーティング材が余ればダブル・トリプルコーティングに挑戦します。
(5)ECOプラスレジンコーティング
(6)ウィンドゥガラスフッソコーティング(上記コーティングの休み時間で実施できるか?)
新車にコーティングする費用(Wダイヤモンドキーパー施工)を調べた結果、コーティングした後もメンテナンスが必要との事、物が判らないとコストもかかることから自分で施工する事に決めました。
車体のコーティング費用
No お 店 費 用 備       考
ディーラーオプション 90,000 Wダイヤモンドキーパー相当
KeePer LABO 87,600 ECOプラスも同様金額
KeePerプロショップ 79,000 同上
キーパー正規代理店 48,875 通常70,890円・台車OK、ある所ではECOプラスはやっていないが、費用条件車登録3ヶ月以内なら48,875円
上記表の金額に加え今回実施するフッソガラスコーティングは全面で7,000~9,000円程度必要。
私が使った費用関係は
グループ 品 名 単価 数量 費用 備   考
ガラス・ECOプラスレジン 15,000 1 15,000 各2本これだけPayPayフリマで購入
1本あたりガラスは75mL、ECOは40mL
マイクロスポンジ 185 6 1,110 D70×W48×H20(mm) 
ダイヤクロス 1,200 1 1,200 5枚 1枚300×300mm
レジンスポンジ 254 6 1,524 D70×W120×H27(mm)
レジンクロス 1,325 1 1,325 5枚 1枚400×400mm
小計   20,159  
シャンプー 1,177 1 1,177 700mL
モップ 2,875 2 5,750 ラ・モップⅡ
小計   6,927  
爆ツヤ 1,980 1 1,980 420mL
スポンジ青 185 6 1,110  
小計   3,090  
ウインドゥガラス 2,200 1 2,200 専用スポンジ付
スポンジ黄 185 6 1,110  
小計   3,310  
SiC2 1,900 1 1,900  
スポンジ赤 185 6 1,110  
小計   3,010  
キーパークロス 1,325 1 1,325 5枚 ②~⑤共通 1枚400×400mm
①~⑥ 中計   37,821  
ホース20m 16,720 1 16,720  
噴霧器 2,332 1 2,332  
小計   19,052  
①~⑦ 合計   56,873  
その他『快洗Taoる』と言う洗車時に使用するタオルが必要ですが、これは上記商品を購入する時に計7枚おまけで頂きました。
10枚で2,000円程度で購入出来ると思います。
スポンジを6個と多く購入したのですが、コーティング材により硬化する量が判らなかったので今回の実績で数量の報告をしたいと思います。
しかしとんでもない金額になってしまいました!費用にはコーティング以外の洗車をするために使用するもの(⑦グループ)も含まれていますが。
費用的には①のガラス・ECOプラスレジン以外は楽天で購入したのでポイントが使えたので①~⑦の総支出額は39,698円でした。
自分で施工した場合の①~⑥費用37,821円は施工してもらうより安価ですが!
コーティング作業は初めてなので、失敗するかも?
当然、自己責任でやってみたいと思いまが、約38,000円は非常に高価、失敗したら、家族の目が恐ろしい!

以下はカーコーティングをやって見た実績ですが、その時の温度や湿度、車種や色の違いにより相当出来上がりも違ってくると思います。
くれぐれも自分でやるなら、自己責任でおねがい致します。 安心と信頼を求めるなら『KeePer LABO』で施工するのも一つの選択だと思います。
さて高価なコーティングをするので、道具もある程度キチンとそろえました。
ドキドキ・ワクワク!やってみよう。
[目次に戻る]


2.道具
作業の順番で必要なものを書き留めます。
(1)洗車
高圧洗浄機 泡噴霧器 カーシャンプー ラ・モップⅡ×2 快洗Taoる キーパークロス
高圧洗浄機水冷式静音タイプ K3
私は
■電源:100V/50Hz
■消費電力:1300W
■吐出水量:360L/h
■最大許容圧力:10Mpa
■質量10.3kg
の物を使用します。
ボトルに洗剤を入れて、ケルヒャーに接続する事で泡を車体に噴霧する道具です。 優れた泡立ちとすすぎ力を実現したコーティング施工車対応のシャンプー。
・ボディコーティングを落とさずに、汚れだけをしっかり落とします。水5Lに対し50mLの割合で希釈する。
『SONAXグロスシャンプー』の方が良いかも?
手洗い洗車に最適な高品質なオートストラリア産の羊毛を使用。
羊毛仕立てで車に優しく、グローブタイプなので細なところまで洗いやすく、すばやく洗車ができます。
洗車しやすくするため両手で洗いますので2つ使用します。
拭き上げ前に水減らしをする時に使用する拭き上げ作業全般に使用出来るタオルです。
色は3種類『水』『白』『ピング』ですが、出来れば種類が色で判る様に『水』又は『ピンク』の方が良いと思います。
約480×330mmです。
コーティング施工車の洗車後最終拭き上げに最適です。
マイクロファイバー(超極細繊維)がすばやく汚れをかき取り、コーティング本来の効果を発揮させます。

(2)脱脂
爆ツヤ スポンジ
販売は3L(約8,500円)なので、私は小分けで販売されている物を購入しました。 爆ツヤを付けて車ボディーの脱脂をします。

(3)洗車
 (1)と同じく洗車する道具が必要。

(4)ガラスコーティング
 ダイヤモンドキーパーケミカルを塗装面に定着させます。
ダイヤモンド
キーパーケミカル
マイクロスポンジ ダイヤクロス
これが車体の塗装面を保護するガラスコーティング材です。 ダイヤモンドキーパーケミカルで使用するのは白の部分です。 ダイヤモンドキーパーケミカル拭き上げ用のクロス。

(5)ECOプラスレジンコーティング
ECOプラスレジン レジン用スポンジ レジンクロス
ECOプラスは雨で汚れが落ちるガラスコーティング材の保護材です。 レジン2用ですがECOプラスに使用しました。使用するのは白の部分です。 レジン2、艶パック拭き上げ用のクロス。

(6)ウィンドゥガラスフッソコーティング
ウィンドゥガラスフッ素 スポンジ キーパークロス
強力なフッ素被膜を形成し、長期間撥水効果が持続し油膜が付きにくくなります。フロントガラス約5~6台分 このスポンジにティシュペーパーを巻いて使用します。 特殊構造マイクロファイバークロス、コーティング施工車の洗車後の最終拭き上げに最適です。
[目次に戻る]


3.コーティング方法
(1)洗車
 作業手順
11.水洗いする 12.シャンプー液を作り車体にかける。 13.ラ・モップで洗う※1 14.水で洗い流す
水の噴出幅は手のひら位にして洗車。
あらかじめボディ全体に水をかけ、砂やホコリを洗い流す。
水700mlに対して、30mLの割合でシャンプーを希釈し、噴霧器のボトルに入れ、車体にシャンプー液をかける。
バケツの場合は5Lにつき50mLを入れかき混ぜ、ら・モップで車体に泡をつける。
シャンプーをたっぷり含ませ、ボディ全体を優しく滑らせるように洗う。一度にボディ全体を洗わず、洗車用スポンジに何度もシャンプーをよく含ませながら部分的に洗車をする。 シャンプーが乾く前に、少しずつ水で洗い流しながら洗車作業をする。洗車後は泡が無くなるまで水で洗い流す。
 ※1 洗い忘れの無いように別けてラモップで洗う。
 ※2 次に脱脂工程を入れるなら不要です。ガラスコーティングするなら、必要です。

(2)脱脂
a.車を19のスパンに別けて作業をします。これはコーティングも一緒です。

③はバックウインドゥのガラス以外の枠

b.手順
21.爆ツヤをスポンジに適量取る 22.ボンネットに塗り広げる 23.21と22を3スパン毎に塗り広げた塗装面を同じ方法で軽くこする。 24.全体に21から23までを行う。
洗車後濡れた状態で作業を行う。 スポンジは支えるように軽く押さえる。
ボンネット半分位の面積に1定方向に隙間なくフチまで塗り広げる。
スポンジは支えるように軽く押さえる。 洗車作業を早くするため、作業中にボディが乾きそうな時には、水をかけて乾かないようにすることもいい方法です。

(3)洗車
 作業手順
11~14を実施する 35.水分を減らす※2 36.細かな場所はエアガンで水分を吹き飛ばす 37.水分を拭き取る
11.水洗い
12.シャンプー
13.ラモップⅡで洗う
14.水で洗い流す
洗い流した後は、水分が乾かない内に拭き取る。
エンブレムやドアノブなど細かな部分に入った場合にエアガンで吹き飛ばして下さい。 何回も往復しない様にして下さい。
こする様にしないで下さい。

(4)ガラスコーティング
a.1スパンの作業手順
41.マイクロスポンジにダイヤモンドキーパーケミカルをスプレーする 42.約50cm四方の面積に、タテヨコに隙間なくフチまで塗り広げる 43.ボンネット半分位の面積に21,22の作業を繰り返す。 44.1枚目の乾いた『ダイヤクロス』で拭く 45.2枚目に乾いた『ダイヤクロス』で仕上げる







飛散した『ダイヤモンドケミカル』が車体に付着しないよう、車に背を向けて、スプレーノズルとマイクロスポンジを近づけスプレーする。 スポンジの動きが重く感じたら『ダイヤモンドキーパーケミカル』を足すこと。1スパンの面積は50cm四方より広くしない事。 湿度が高い場合は、22の面積を小さくすると施工しやすい。 ケミカルが硬化する前に拭き上げて下さい。
クロスはカドを親指でロックするようにはさむ。
塗布した面積よりも、少し広く拭くことでキレイに仕上がります。

b.全ての部分が終われば、全周から確認してふき残しが無い事を確認すること。
1m位離れたところから角度を変えてチェックする。


c.1時間休憩 自然硬化させる。
ケミカルがもう1回分残っていたら、ダブルコーティングしよう! ダブルコーティングなら3時間休憩です。
ダブルコーティングは同じ方法でガラスコーティングします。

 休憩場所は直射日光はやめて車庫に入れて、ドライブレコーダーでも取付!

(5)ECOプラスレジンコーティング
 ※エアガン用意
51.レジン用スポンジにECOプラスレジンをつける 52.ボンネットの1/4位の面積にタテヨコ隙間なくフチまで塗り広げる 53.隣のスパンに31~32の作業を繰り返す 54.1枚目の乾いた『レジンクロス』でクロスの面を換えながら2回拭く 55.2枚目の乾いた『レジンクロス』でクロスの面を換えながら2回仕上げ拭き 56.吹き上げた面にふき残しがないか確認をする
ECOプラスはスプレーでないので注意する。 『レジン用スポンジ』の動きが重く感じたら『ECOレジン』を足してください。
1スパンの面積をボンネット1/4より広くしない様にして下さい。
となりのスパンと少し重なるようにして隙間なく塗り広げて下さい。 『ECOレジン』が乾く前に速やかに吹き上げて下さい。拭き取りにくくなったら、『レジンクロス』を換えてください。塗布した面積より少し広く拭くことでキレイに仕上がります。 クロスは面を変えて吹き上げて下さい。『レジンクロス』はどちらの面を使用しても仕上がりに差は有りません。拭き取りにくくなったら、『レジンクロス』を換えてください。 EXライトを使用して確認するのですが、私は持っていないので、LEDライトを使用して確認しました。

(6)ウィンドゥガラスフッソコーティング
 手順
61洗車の後確認 62.スポンジにコーティング材の塗布 63.フロントガラス1/4にコーティング 64.残りのフロントガラスをコーティング 65.拭き取る
油膜が有る場合は油膜取の工程を入れること。
油膜取りでSiC2を使用する場合はゴム部分、塗装面に付かない様にすること。
専用スポンジにティシュペーパーを専用スポンジに巻き、コーティング材を適量取る。 フロントガラスを1/4を1スパンとしタテヨコに満遍なく塗り広げる。 残りの3/4を43の要領でフロントガラスをコーティングした後15分以上乾燥させる。 乾いた『キーパークロス』でしっかりと吹き上げる。
[目次に戻る]


4.結果
 2023年4月8日8時ごろから始め、10時には(3)の洗車まで完了し
 10時から天候が悪くなり車庫に入れ、照明等の準備(4)ガラスコーティング、休憩約1時間、2回目ガラスコーティング実施、休憩3時間、(5)ECOプラスレジンを1回実施し21時頃に完了した。
 各工程の休憩時間で食事やドライブカメラ、レーザー・レーダー検知器、TVキャンセラーを取付けていましたが、取付は次の日3時間ほどかかりました。(ドライブカメラのバックカメラはきちんと設置されていない。(後日バックカメラのケーブルを見えない様にしたい)
 筋肉痛がひどく2日目は午後から休憩と町内の事をやって終わってしまいました。
 体中が動けないため、(6)はまだやっていません!
[目次に戻る]


5.その他資料
(1)場合によっては必要なもの
降圧ホース エアガン グラスポリッシャーSiC2 SiC2用スポンジ
ケルヒャーの純正ホースは非常に硬いのでしなやかなホースに変更する事により水洗いが非常に楽になります。 ECOレジンがエンブレムやドアノブなど細かな部分に入った場合にエアガンで吹き飛ばして下さい。(コンプレッサーが必要) 窓ガラスの水あか取りです。ゴム部分、塗装面に付かない様にする必要が有ります。 SiC2用のスポンジです。

(2)ボディーコーティングの種類と違い (KeePer技研株式会社のPDF抜粋)


(3)KeePer技研株式会社のURL
 https://www.keepercoating.jp/
[目次に戻る]